新潟市美術館、いいです!
新潟市美術館、とてもよかったです。

おばあちゃんと一緒に、行ってきました!
後ろ姿は、おばあちゃん(私のしゅうとめ)です。
東郷青児展をやっていました。

東郷青児さんの絵を、すごくたくさん見てきました。
昭和のなつかしい、すてきな感じですよね。
新潟市美術館では、売店とカフェもすてきなんですよ。
売店はルルルという名で、新潟の若手の職人さん達の作品を販売しています。
たのしい、かわいらしいものがたくさんあって、それほど高くないんです。

今日は、新潟の地元の名物、砂糖菓子のお人形たちが並んでいます。
私も子どもの頃、2月に、天神様の日にこの砂糖菓子を食べて、習字の練習をすると、頭がよくなると言われ、喜んでやった記憶があります。
県外からのお客さんのために、ここでお土産を買いました。

新潟市の職人さんがつくっている万代箸です。
三条の工芸の箸は、ものすごく高いのですが、この万代箸は、ちょうどお手頃価格で、職人さんの手作りで、よい味わいです。
写真を撮るのを忘れてしまいました。
その後、カフェで一服しました。
こかげカフェ、とてもいやされます。

おばあちゃんは、タルトセットでした。

私はソフトクリームセットでした。

おいしかったです!!
昭和レトロな味わいのある、すてきな美術館です。
みなさんも、もし機会があったら、ぜひお立ち寄り下さいね。

おばあちゃんと一緒に、行ってきました!
後ろ姿は、おばあちゃん(私のしゅうとめ)です。
東郷青児展をやっていました。

東郷青児さんの絵を、すごくたくさん見てきました。
昭和のなつかしい、すてきな感じですよね。
新潟市美術館では、売店とカフェもすてきなんですよ。
売店はルルルという名で、新潟の若手の職人さん達の作品を販売しています。
たのしい、かわいらしいものがたくさんあって、それほど高くないんです。

今日は、新潟の地元の名物、砂糖菓子のお人形たちが並んでいます。
私も子どもの頃、2月に、天神様の日にこの砂糖菓子を食べて、習字の練習をすると、頭がよくなると言われ、喜んでやった記憶があります。

県外からのお客さんのために、ここでお土産を買いました。

新潟市の職人さんがつくっている万代箸です。
三条の工芸の箸は、ものすごく高いのですが、この万代箸は、ちょうどお手頃価格で、職人さんの手作りで、よい味わいです。
写真を撮るのを忘れてしまいました。
その後、カフェで一服しました。
こかげカフェ、とてもいやされます。

おばあちゃんは、タルトセットでした。

私はソフトクリームセットでした。

おいしかったです!!
昭和レトロな味わいのある、すてきな美術館です。
みなさんも、もし機会があったら、ぜひお立ち寄り下さいね。
スポンサーサイト